食べ歩き???
近頃気になることがある。というのは、若い人だけでなく食べ歩きする、中年の人が実に増えたことだ。以前は、中年シルバーはそういう食べながら歩くということは、はしたないという意識があったように思う。そして、コンビニでカップ麺を買って、あちこちにすわりこんで、食べる若い人もあいかわらず多い。普通の電車の中でも、パンやおにぎりやお菓子を食べる人も増えた。以前、長距離列車でしか見かけなかった光景だ。
そういうことに気になるのは、どうなのだろうか?奈良の町でも、「食べ歩き出来ますよ」
といって、それをすすめて売っている。おまんじゅう類や、みたらし団子、スティック型のかまぼこ、などなど。ソフトククリームしかり、ジュース類しかり。
歩きながらタバコを吸ったり、吸殻を捨てることには、禁止措置が働く方向だが、果たして
いまの、食べ歩きは、マナーとしてどうなのだろうか?まちのゴミが増えているし、路面が
よごれるし、子供に大人が示せるマナーなのだろうか?とつい思うのだが、果たしてどうなのだろうか?
« 北川前三重県知事 | トップページ | 紅葉 »
« 北川前三重県知事 | トップページ | 紅葉 »
コメント